たまにはレポ?感想?:TP-LINK プレス発表会

たまにはレポを書いてみます。
本来、レビューが専門ですので、こう言ったニュース関連は書かないので、内容についてはあまり期待しないでください。。。。という予防線を張っておきます。

さて、表題のとおり、先日あったTP-LINKのプレス発表会に参加してきました。
12436288584_94d6bc46d2_b.jpg
【新製品記者発表会】

会場は品川プリンスでした。
雰囲気はこんな感じ。。。

社長の挨拶


リリース予定の商品


すでにリリースした商品


社長も登場して、最初にTP-LINKの歴史や新しいロゴなどの話がありました。
ここら辺の情報は他の情報サイトで各自補足してください。

私として気になった点
・ネット販売が好調なことに続いて、実店舗での販売を開始予定
・リリース予定ルーターの性能と価格

どちらも複合している内容ですが、いつぞやのニュースに書かれていた黒船襲来が本格的になりそうなかんじですね。

実店舗への展開はとてもいいこと、単純に販路が広がることもいいですが、TP-LINKやネットギア、ASUSなどの海外メーカーの最大の弱点?とも言える認知度が確実に上がることかとではないかと思います。実店舗で実物が置いてあるというのは、一般的なユーザーにとっては、認知度・安心感などがアップする。
当然、販売店でも店員などが、TP-LINKの知識云々を勉強して、説明することになるのですが、世界シェア1位のラベルやネット販売での好調ぶりなども当然つたわることとなり、結果としてネットでの売り上げもアップなどにもつながってくることになる。

でもって、とどめとなるのが、リリース予定のルーターかと
細かい点では、比較できない部分が多々ありますが、C3150やC5400については、
ライバル機に比べて確実に安い・・・
(価格や性能はメーカーや情報サイトを参照してください)

繰り返しになりますが、各メーカーのライバル機とは単純比較できない部分があるにせよ、そう言った細かい差などは、一部のハイエンド層には理解、有効活用できても、通常のミドルからローエンド層にはあまりピンとこないことが多い

単純にC5400などであれば、トライバンドの5GHzの2Gbsオーバーが2個、2.4GHz1のGbpsでの比較しかしない方が大半で、次に価格、そして同一価格ならばさらに細かい性能比較ってのがベターかと・・・となると現状では、1万円以上安くなると、細かい性能比較以前の問題となってしうことが多い

といいますか、TP-LINKの製品はどのモデルもほぼコストパホーマンスが良いってのが付いてくるので、ユーザーも選びやすく、性能も、安定性も良好となれば、不満も出にくい

これはかなり個人的な見解ですが、実店舗展開が始まって、認知度が上がれば、
多分、日本の市場は大きく変わると思います。特に、バッファロー、コレガ、ロジテック、アイ・オー・データここら辺の幾つかは確実に食われる気がします。
NECと海外メーカーの幾つかは残るとは思いますけどね。ややベクトルが違うのでね

これは、TP-LINKの成り立ちや資本、食われると言われたメーカーの思考や状態などから多分そうなるかなぁ〜って感じですね。ただ、すぐにどうこうはまだかと思います。
(細かく書きたいところですが、長くなりすぎるので割愛です。)

市場の変化には、もう少しTP-LINKですが地盤固め時間がかかるかと思いますので、
三年後とかになると、上記の話がリアルに実現する可能性(食われている)かとおもいますね

ってな感じで、感想でした。

ちなみにレポとしては、規模的には50人前後といったところで、ニッチ?な部類に入るプレス発表会としてはそこそこの感じで、終始なごやかな雰囲気でした。
気になった点としては、誰とは言いませんが、新商品のプレゼンがイマイチだったことかな・・・商品ではなくプレゼンの方ね!私は事前に調べて、知っていた部分が大変なのでいいですが、あれでは初見の人には情報が入ってこないでしょうね・・・・
日本の体制強化も含めて、もう少し地盤固め?強化が必要かなって感じです。

全く関係ないですが、当日は弾丸スケジュールで、品川には2時間程度滞在せず。
すぐに地元にもどって打ち合わせでした!1日の6時間以上移動しつづけてましたよ
どうでもいいですけど、品川で買った貝づくし弁当!そこそこうまかった!



ただ、品川が貝づくしが名物とは聞いたことがない・・・・

最後におみあげをもらったので、またレビューをします。
ではでは!




コメント

このブログの人気の投稿

Handbrake CLI で AMDとNVIDIA のGPUエンコードを使用するも・・・・No.01

AMD Radeon ReLive 音が録音できないトラブル

裏2:Amazon Fire TV Stick その使い道は kodi で どうでぃ!